第1回 |
ガイダンス |
|
授業の目的・目標、授業の進め方・受け方、成績評価などについて、授業計画の詳細とともに説明します。なお、最新のトピックスの盛り込みや受講生の理解度に応じて、内容や進度に変更が生じる場合があります。 次回使用する資料を事前に配布するので、よく読み予習してくること。 |
|
|
第2回 |
中小企業とは何か(1) |
|
・中小企業の実際 ・中小企業の定義 ・中小企業の範囲・規模 今回扱った内容について、資料や板書内容等に基づき復習すること。 次回使用する資料を事前に配布するので、よく読み予習してくること。 |
|
|
第3回 |
中小企業とは何か(2) |
|
・中小企業概観 ・日本経済を支える中小企業 今回扱った内容について、資料や板書内容等に基づき復習すること。 次回使用する資料を事前に配布するので、よく読み予習してくること。
|
|
|
第4回 |
中小企業とは何か(3) |
|
・中小企業の活性化のために ・中小企業をどう捉えるか 今回扱った内容について、資料や板書内容等に基づき復習すること。 次回使用する資料を事前に配布するので、よく読み予習してくること。
|
|
|
第5回 |
中小企業問題・政策の歴史的変遷(1) |
|
・戦後・高度成長期の中小企業 今回扱った内容について、資料や板書内容等に基づき復習すること。 次回使用する資料を事前に配布するので、よく読み予習してくること。 |
|
|
第6回 |
中小企業問題・政策の歴史的変遷(2) |
|
・安定(低)成長期の中小企業 今回扱った内容について、資料や板書内容等に基づき復習すること。 次回使用する資料を事前に配布するので、よく読み予習してくること。 |
|
|
第7回 |
中小企業問題・政策の歴史的変遷(3) |
|
・1980年代の中小企業 今回扱った内容について、資料や板書内容等に基づき復習すること。 次回使用する資料を事前に配布するので、よく読み予習してくること。 |
|
|
第8回 |
中小企業問題・政策の歴史的変遷(4) |
|
・1990年代の中小企業 今回扱った内容について、資料や板書内容等に基づき復習すること。 次回使用する資料を事前に配布するので、よく読み予習してくること。 |
|
|
第9回 |
中小企業基本法 |
|
・中小企業基本法とは ・制定から大改正に至るまで ・大改正後 ・中小企業基本法を読む 今回扱った内容について、資料や板書内容等に基づき復習すること。 次回使用する資料を事前に配布するので、よく読み予習してくること。 |
|
|
第10回 |
小規模基本法 |
|
・小規模基本法とは ・なぜ「小規模」に限定した基本法が必要なのか ・小規模基本法を読む 今回扱った内容について、資料や板書内容等に基づき復習すること。 次回使用する資料を事前に配布するので、よく読み予習してくること。 |
|
|
第11回 |
中小企業憲章 |
|
・中小企業憲章とは ・憲章制定まで ・中小企業憲章を読む 今回扱った内容について、資料や板書内容等に基づき復習すること。 次回使用する資料を事前に配布するので、よく読み予習してくること。 |
|
|
第12回 |
中小企業地域経済振興基本条例 |
|
・地域振興条例とは ・なぜ条例が必要なのか ・八尾市の振興条例の場合(振興条例を読む) 今回扱った内容について、資料や板書内容等に基づき復習すること。 次回使用する資料を事前に配布するので、よく読み予習してくること。 |
|
|
第13回 |
人材確保・育成支援政策 |
|
・事業承継・後継者問題の実態と政策 ・技能承継問題の実態と政策 今回扱った内容について、資料や板書内容等に基づき復習すること。 次回使用する資料を事前に配布するので、よく読み予習してくること。 |
|
|
第14回 |
資金調達支援政策 |
|
・中小企業の資金調達の実態と政策 今回扱った内容について、資料や板書内容等に基づき復習すること。
|
|
|
第15回 |
まとめ |
|
・全体のまとめについて 今回のまとめの内容について、復習すること。
|
|
|