第1回 |
開講ガイダンス/リスクの基礎知識 |
|
授業の主旨と受講方法 (テキストpp.1-25) 1.リスクと保険 2.リスクとは何か
|
|
|
第2回 |
リスクマネジメントの基礎知識 |
|
(テキストpp.26-37) 1.リスクマネジメントとは何か 2.リスクマネジメントの目的と意思決定 3.リスクマネジメントの意思決定とその手法
|
|
|
第3回 |
保険可能なリスクの分類と保険商品 |
|
(pp.132-142) 1.保険可能なリスクとは 2.保険可能なリスクの分類 3.保険商品とその特徴 4.消費者保護
|
|
|
第4回 |
保険契約の基礎 |
|
(テキストpp.53-65) 1.保険契約とは何か 2.保険契約の当事者・関係者と義務 3.保険契約の内容と保険契約者・被保険者の規律づけ
|
|
|
第5回 |
損害保険の基礎知識(自動車保険) |
|
1.自動車を取り巻くリスク 2.自動車保険の補償内容 3.自賠責保険の目的と役割 |
|
|
第6回 |
損害保険の基礎知識(傷害疾病保険) |
|
1.けがと病気のリスク 2.けがと病気のリスクに対する保険 3.新商品開発と保険の販売 |
|
|
第7回 |
保険の歴史 |
|
(テキストpp103.-114) 1.海上保険 2.火災保険 3.生命保険
|
|
|
第8回 |
貿易と保険 |
|
(テキスト外) 貿易と私たちの生活 外航貨物保険とは 貿易取引と貨物保険(インコタームズ、L/Cとの関係) 外航貨物保険の歴史と特色(新旧協会約款)
|
|
|
第9回 |
自動車保険の損害調査と保険金支払い |
|
(テキストpp.274-280) 自動車保険の損害調査の現場から
|
|
|
第10回 |
損害保険の基礎知識(火災保険) |
|
(テキストpp.143-154) 1.住まいに関わるリスク 2.火災保険の概要 3.地震保険の概要
|
|
|
第11回 |
企業のリスクと保険 |
|
(テキストpp.197-209) 1.保険可能な企業リスクの分類と概要 2.保有 3.企業のリスクに対する保険 |
|
|
第12回 |
パネルディスカッション |
|
コーディネータと講師陣 1.基調講演 2.パネルディスカッション 3.質疑応答 |
|
|
第13回 |
保険の構造と特徴 |
|
(テキストpp.38-53) 1.保険の構造 2.保険の機能と経済効果 3.保険の仕組みと機能
|
|
|
第14回 |
保険の経済分析 |
|
(テキストpp.86-96) 1.保険の経済分析 2.逆選択とモラルハザード
|
|
|
第15回 |
総括 |
|
基本事項の理解確認等 ★講師の都合で変更もあります。 |
|
|